« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月18日 (木)

故障? ガスコンロの火が点かない時は

田島燃料ではお客様より

「ガスコンロの火が点かない、、、」といった内容の問い合わせを多くいただきます。

故障の場合もありますが、実は故障ではない場合も多いのです。

 

その際はお電話の前に是非一度、次のことを行ってください。

●電池は切れていませんか?

 点火時のパチパチという音の間隔が遅い場合は電池切れの可能性があります。

 新しい電池に取り換えてください。(アルカリ電池推奨)

 その際、電池のセット方向に十分注意し、正しくセットしてください。

●コンロは濡れていませんか?

 濡れているとうまく点火しない場合があります。

 よく拭き乾いた後にもう一度点火してください。

●掃除後など正しく取り付けていますか?

 コンロを掃除する際に点火部を取り外し、掃除後に戻した場合に斜めに取り付いていたり、

 正しく取り付いていない場合、火は点きません。

 正しい位置がありますので、左右に回しながら おさまりの良い位置に戻してください。

●鍋底は濡れていませんか?

 鍋底が濡れている場合でも点火しない場合があります。

 よく拭き乾いた後にもう一度点火してください。

●ロックは掛かっていませんか?

 点火スイッチが固定されていて奥まで押せない場合はロックを解除してください。

 

それでも火が点かない場合は田島燃料までご遠慮なくご連絡ください。

 

注意!ガス器具には都市ガス用とプロパン用があります

引っ越しのシーズンになり、家具や家電を買い揃えている方が多い時期になりました。

その時に注意しなければならないことがあります。

それは、ガス器具には都市ガス用とプロパン用があるということです。

今回はコンロを例に間違えて取り付けた場合、どれほど危険なのかを説明します。

 

https://youtu.be/O5Eq8epeYmQ?list=TLGGIu4hce5F9LsxODAzMjAyMQ

 ↑ この動画は都市ガス用コンロに誤ってプロパンガスを供給して、異常燃焼で炎が大きくなった事故の再現映像です。

異常なほどの炎の大きさなになるのが分かると思います。

このように、ガスの種類が一致しないで使用すると不完全燃焼により一酸化炭素中毒を引き起こしたり、

異常燃焼で大きくなった炎でやけどを負ったり、衣類への燃え移りや、器具が故障したりする恐れがあります。

使用前に必ずガス種を確認し(梱包している段ボールに大きな文字でガス種が記載さてれています)、

供給されているガス種に合った器具を使用してください。

 

田島燃料ではガス器具の取り付けまで行っております。

また、現在はガス展価格(2021年4月末日までの期間)でご提供となっており大変お得にお買い求めいただけます。

ガス器具購入をお考えの方は是非、田島燃料までご連絡ください。

2021年3月 4日 (木)

ご紹介 魚介、海鮮料理 旬菜浜や ゆう輝

今回は魚介、海鮮料理が食べられるお店

旬菜浜や ゆう輝 さんのご紹介です。

お刺身から居酒屋料理まで、さまざまなメニューが楽しめます。

3 Photo_20210304170001 2_20210304170001

美味しい魚介、海鮮料理でお酒も進みます。

ぜひ、足を運んでみてください。

 

〒358-0002 埼玉県入間市東町3-10-3

アクセス

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »